徒然草

コロナ禍の透析、在宅では…

野末 睦
医療法人あい友会 理事長
野末 睦

医療法人あい友会のホームページができました。
そして理事長ブログなるコーナーもできたので、徒然なるままに、医療福祉関係を主とした日々のニュースに関してのコメント、法人職員のストーリーなどを綴っていきたいと思います。
リラックスして読んでいただけるように、明るい話題やホッとする内容を中心にしていきたいと思います。ご期待ください。

透析患者がコロナに感染した場合

きょうは、2022年2月19日の日経新聞朝刊に載っていた、コロナ関連の記事の中で、「感染の透析患者 病床逼迫」という記事に関して触れたいと思います。
血液透析は、基本的には週に3回、一回4時間ぐらいをかけて行われます。
しかも、一度に数十人が同じ部屋で過ごします。
いままでもインフルエンザが流行ったりしたときには、透析患者さんの中で、感染が広がってしまうことがありました。
ですから、このコロナ禍にあっては、透析患者さんが罹患すると、かなりの対策をねって、他への感染を広げないようにすることが大事ですね。
そうすると、その対応ができる病院、クリニックは限られ、透析ベッドが確保できなくなるのは容易に想像できます。

在宅では何ができるか?

在宅腹膜透析の実施

これらの対策として、私達訪問診療では、どんな事ができるでしょうか?
一つは在宅血液透析をいつでも導入できるように、体制を整えておくこと。
もう一つは、在宅腹膜透析ができるように、血液透析を受けている患者さんは、腹膜透析用のカテをあらかじめ挿入しておくこと。
などがあると思います。

あい友会の中の「 あい太田クリニック 」では、在宅腹膜透析を実施しています。
ですから、もし腹膜透析用のカテが挿入してある患者さんが、新型コロナに感染してしまって、普段行っている血液透析ができなくなってしまった場合には、ご家庭で腹膜透析を行うことによって、急場をしのぐことができます。これからの参考にしていただければと思います。

医療法人あい友会では、チームの中枢を担う
医師・看護師・その他スタッフを随時募集しています!

採用情報を見る あい友会をもっと知る

この記事を書いた人 野末 睦
医療法人あい友会 理事長
野末 睦 詳しく見る
総合内科 消化器外科 日本在宅医療連合学会 認定専門指導医

SNS シェア

コンテンツ一覧